伊勢神宮へ行ってきました。
前日は松阪市に泊まったんですが、松阪市といえば、、、松阪牛!
これ、『まつさかうし』って読むんですよね?
知ってました?
昔は『まつざかぎゅう』って呼び方だったんですけど、いつからか『まつさかうし』になってたんですよね??
松阪市も『まつざかし』ではなく『まつさかし』。。。
興味ある人はネットで検索してみてください 笑
結果を言うと、まぁどっちでも良いみたいです。。
平成17年1月からは、地名として正しくは『まつさかし』だそうです。
さて、その『まつさかうし』をどうしても食べたくて、老舗のすき焼き屋さんへ行きました。
もう…
ホントに…
旨かった…
「うちは牛さんから自分とこでビール飲ませたりして、綺麗に大事に育ててるんですよ~」って関西弁の給仕のお姉さん?が教えてくれました。
ごちそう様でした!
そして次の日は伊勢神宮へ。
「お伊勢さんは、外宮(げくう)さんにお参りしてから内宮(ないくう)さんへお参りするんですよ」と教えて頂いたので、、
最初は外宮です。
外宮は左側通行ということです。
そして、車で10分くらいの内宮へ。
内宮は右側通行なんですね。
いろいろなことを感謝したりお願いしたりしてきました。
内宮を出たところに、門前町の「おはらい町」と「おかげ横丁」があります。
情緒があって素敵です。
ビール飲みながら買い食いも出来ますよ 笑
伊勢名物だというので、「手こね寿司」と「伊勢うどん」を食べました。
味は、、、機会があれば食べてみてください 笑
あとはお土産買ったりして帰途につきました。
車で行ったんですが、片道6時間くらいですかね。
私は運転しないで寝てばかりでしたが… ^^;
やっぱり遠いです。。
なかなか気軽には行けませんが、また来年も行けるといいな ^^
運転してくれたみなさん。
お疲れ様でした!