このほど弊社は、有限会社から株式会社組織に改めることとなり、4月15日をもって社名を「株式会社ビー・ファクトリー」と変更致します。
今後とも変わらぬご支援ご贔屓をお願い申し上げます。
現在、新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっております。
今後、様々な企業や事業者にも影響が及んで来ると思われますが、弊社を含めこの困難を皆様が無事に乗り越えられますよう、そして早期に終息しますように、心より願っております。
株式会社ビー・ファクトリー 代表取締役 中島 智明
このほど弊社は、有限会社から株式会社組織に改めることとなり、4月15日をもって社名を「株式会社ビー・ファクトリー」と変更致します。
今後とも変わらぬご支援ご贔屓をお願い申し上げます。
現在、新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっております。
今後、様々な企業や事業者にも影響が及んで来ると思われますが、弊社を含めこの困難を皆様が無事に乗り越えられますよう、そして早期に終息しますように、心より願っております。
株式会社ビー・ファクトリー 代表取締役 中島 智明
あけましておめでとうございます。
すっかりご無沙汰しております。
2019年が始まりましたね!
4月からは平成も終わり、何元年となるのでしょうか?
M、T、S、H 以外ですよね…。
10月からは消費税も10%になりそうですし
今年はいろいろと変化の年になりそうであります。
どんな変化があろうと、柔軟に対応していけるような体制や思考を持って
今年も頑張ってまいります!
どうぞ宜しくお願い致します!
私が5月生まれのせいなのか、春になると気分が高まります。笑
年度末までの慌しさもだいぶ収まり、時間の流れも4月から暫くはゆるゆるとなりますからね。
激流のような時間の中に身を置いていると、花を愛でる気持ちもいつの間にか失われていますが、ふと我に返ると季節は移ろっていたりします。。
そしてまた、もう一年が過ぎたんだなぁと、しみじみ想ってしまうのです。。。
寒いのも暑いのも嫌いなんですが、日本には四季があるおかげで、私は自分自身を振り返る時間を造って貰っている気がします。
恒例の神社にもお参りに行って来ました。
海の見えるこの場所には、いつ来ても安らぎます。
特にこの季節は気持ちいいですね!
さて、新年度も頑張ります!!
毎年この時期に痛感しますが、1年…早いですね。。
しかし、早い々と思っていても、振り返ってみるとやはり色々な出来事はありました。
人としても会社としても、それなりに成長出来ていると信じたいものです。笑
常に思い知らされることですが、やはり周りの人たちに支えられて、協力していただいて「現在」があるのです。
社会という枠の中では、独りでは決して生きては行けません。
人と人の繋がりが社会を形成しています。
どんなに「道具」が発達して世の中が便利になっても、人の繋がりがあるからこそ社会は成り立っています。
先人の方々が創意工夫し、努力して作り上げてきた今の世界です。
それを我々がもっと発展させ、子孫に引き継いで行くためにも、これからも人と人の繋がりが重要になってくるのだと思います。
来年からもまた新しい人達との出会いが待っているでしょう。
「現在」関わってくださっている皆さんに感謝し、そして「未来」に出会う人達に期待を込めて、来年も頑張ります!
2017年、お疲れ様でした。
すっかり日が短くなりました。
17時には真っ暗ですね。
師走に入ってバタバタとしております。
今年もあとわずかですなぁ。。。
さて、先日はパチンコ店の調査に行ってまいりました。
ここのところパチンコ店の調査が多いです。^^;
パチンコ店といえば年中無休の店舗が多いですので、必然的に夜中や早朝の調査が多くなります。
この日も閉店からの作業でしたので、23時頃に現地着でした。
立ち会って頂く従業員さんには申し訳ないです。。
普段よりひと仕事増えてしまいますからね。。
ありがとうございました。><
仕事の前に夜食を食べにぶらぶらしておりました。
別世界に来たような路地裏です。
昭和20年代からずっと続く横丁なんですね。
私が生まれるずっと前です。
元々は洋品店や鞄屋が並ぶ普通の商店街だったようですが、時代の移り変わりと共に飲み屋街に変化してきたようです。
昭和チックな建物はそのまんまだったりします。
いろいろと改装を重ねて今日に至ってるんでしょうね。
歴史の重みが凄い。。
ここは東京の下町の面影をまだ感じられる場所なんじゃないでしょうか。。。
そういう場所がひとつまたひとつと消えていくのも寂しい気がします。
空が高くなってきました。
日差しが強い日もありますが、風は涼しいですね。
秋も深まってまいりました。
さて、先日は社員Cさんの結婚式でございました。
初めて行った某結婚式場ですが、凄い広さでした。
何組も披露宴をされてましたし、見学に訪れるカップルもたくさん見受けられました。
式から出席させていただきましたが、最近では少なくなった神前式でした。
後で知りましたが、花嫁さんは白無垢姿を見せたかった人がいらっしゃたんですね。。。
披露宴は私の拙い乾杯の挨拶で始まりました 汗。。
幸せそうですね!
新婦Cさんのあんな笑顔は見たことが無いくらい弾けていました!
とっても素敵でしたよ^^
これからも、いろんな事を乗越えて、二人で仲良く頑張ってください^^
あっ、料理は凄く美味しかったです!^^
We pray so that you will be happy!!
暑いです。。。
13日に九州南部が梅雨明けしたそうです。
関東ももうすぐですね。
いや、もう明けてるんじゃないかってくらいの暑さです。。。
いつもはどんよりとした梅雨空のイメージだった七夕ですが、今年は快晴でしたね。
晴れるのは10年に一度くらいの確立らしいです。
どちらにしても蒸し暑いのは変わらないですが。笑
平塚七夕祭りも快晴の3日間で良かったですね!
かなりの人出だったんじゃないでしょうか?
そういえば、七夕の願い事っていつから始まったんでしょ?
今年は晴れて星空も綺麗でしたから、きっとみなさんの願い事が天に届きましたね^^
スイカの差し入れがありましたので、会社のベランダで皆でいただきました。笑
ご馳走様でした^^
スイカ食べると夏って感覚がよみがえってきますよね~。
私だけ?^^;
この夏も頑張って乗り切りましょう!
伊勢神宮へ行ってきました。
前日は松阪市に泊まったんですが、松阪市といえば、、、松阪牛!
これ、『まつさかうし』って読むんですよね?
知ってました?
昔は『まつざかぎゅう』って呼び方だったんですけど、いつからか『まつさかうし』になってたんですよね??
松阪市も『まつざかし』ではなく『まつさかし』。。。
興味ある人はネットで検索してみてください 笑
結果を言うと、まぁどっちでも良いみたいです。。
平成17年1月からは、地名として正しくは『まつさかし』だそうです。
さて、その『まつさかうし』をどうしても食べたくて、老舗のすき焼き屋さんへ行きました。
もう…
ホントに…
旨かった…
「うちは牛さんから自分とこでビール飲ませたりして、綺麗に大事に育ててるんですよ~」って関西弁の給仕のお姉さん?が教えてくれました。
ごちそう様でした!
そして次の日は伊勢神宮へ。
「お伊勢さんは、外宮(げくう)さんにお参りしてから内宮(ないくう)さんへお参りするんですよ」と教えて頂いたので、、
最初は外宮です。
外宮は左側通行ということです。
そして、車で10分くらいの内宮へ。
内宮は右側通行なんですね。
いろいろなことを感謝したりお願いしたりしてきました。
内宮を出たところに、門前町の「おはらい町」と「おかげ横丁」があります。
情緒があって素敵です。
ビール飲みながら買い食いも出来ますよ 笑
伊勢名物だというので、「手こね寿司」と「伊勢うどん」を食べました。
味は、、、機会があれば食べてみてください 笑
あとはお土産買ったりして帰途につきました。
車で行ったんですが、片道6時間くらいですかね。
私は運転しないで寝てばかりでしたが… ^^;
やっぱり遠いです。。
なかなか気軽には行けませんが、また来年も行けるといいな ^^
運転してくれたみなさん。
お疲れ様でした!
連休中はいかがお過ごしでしたでしょうか?
だいぶ暑くなってきましたが、風はまだ心地よいひんやり感があります。
これがムッとなってジメジメしてきたら夏ですね。。
嫌だなぁ。。
さて、由比ヶ浜一帯が凄いことになってます。
赤潮の大発生です。
もう…気持ち悪いくらい赤いです。
臭いもキツイです。
側で見ると絶対に海には入りたくないと思いましたが
サーファーの皆さんは結構入ってました。。。
葉山まで行くと赤潮は無くなってました。
逗子から江ノ島あたりまでが酷かったかな。。
特に由比ヶ浜海岸・材木座海岸ですね。
夜はこんな感じで幻想的ですけど。。。
その実態は昼間見たあの赤黒い海ですからね!
それを考えるとちょっとなぁ。。笑
夜中に伊豆で釣りをしてた頃は
何回か夜光虫は見てました。
ラインを動かすとキラキラ反応するんですよね。
でもそういう時はまったく釣れませんでしたけど。 笑
偏光サングラスをしてると
昼間でも波が砕ける時にキラキラと青く光ってるのが見えましたが
あれはやっぱり夜光虫なのかな??
あの光ってLEDみたいですよね。
自然って不思議です。。
個人的には早く元の海に戻って欲しいものです。
所詮プランクトンの大発生ですからねぇ。。。
毎年この時期に恒例の「エノシマトレジャー」に行ってきました。
今年で12年目なんですね!
「エノシマトレジャー」とは何ぞや?
無料で貰える「冒険の書」の物語を読みながら「謎解き」を進め、江ノ島内の各エリアを廻り、宝物=キーワードを発見するというリアル宝探しゲームです。
最初に行ったのは6年か7年前かな?
所詮、子供の遊びだと思ってなめてました。。。
とにかく歩かされます!
当時は、江ノ島内はもちろん、江ノ電方面の龍口寺や江ノ島ボウルまで行きました。。
そして謎解きが難しい!
とても子供が解けるレベルじゃありません。。
大人でも最後までたどり着けない人が多かったんじゃないかな?
私は悔しいので、なにがなんでも毎年クリアしてきましたが、頭も身体もヘトヘトにさせられる。。
それが「エノシマトレジャー」なのです。 笑
でも、全てクリアした時の爽快感は格別です!
さて、そんなわけで今年も気合を入れて挑戦しました!
が。。
あれ?
あれれ?
歩く距離も短いし、謎解きも難解じゃないし。。
もしかして、簡単になってます? 笑
まぁ体力的には楽なんですけど、何か物足りないような。。。
んー。
来年に期待してます!
これって、子供向けのイベントなんですよね^^;
大人が本気になっていいのかな? 笑